デジタル遺品の相続は慎重に

デジタル化の進んだ現在、私たちの生活において、パソコンやスマートフォン(以下、「スマホ」)といったデジタル機器は便利で欠かせないものとなってます。

しかし、持ち主が何も対策せずに亡くなった場合、遺族はゼロから遺品の有無や内容を調べなければなりません。

死亡を知らせるため連絡先の確認をしたくてもログインパスワードが分らず開けない、ネット証券口座の有無がわからない等のトラブルが発生する不安が増しているケースは少なくないと思います。

 

デジタル遺品とは、持ち主の死後、スマホやパソコン上にある写真や文書などのデジタルデータや、故人のSNSやネット証券のアカウント等です。

デジタルデータは無体物で、所有権ではないので相続の対象とはなりません。

しかし、データが保存されているデジタル機器本体は有体物なので、相続の対象です。そのため、デジタル機器の相続を介して、デジタルデータを実質的に引き継ぐことが可能です。

また、インターネットサービスのアカウント等で、契約者である本人しか使えない一身専属のものは相続の対象となりません。


何も対応せず放置や処分してしまうと、料金がかかってしまっていたり、アカウントが乗っ取られたり、データが漏洩してしまったりとリスクが発生してしまう可能性があります。


通信契約等の解約は、デジタル遺品の全体像がつかめてから行いましょう。日割りで月額料金がかかりますが、解約するとそのアカウント等に関する情報が調べられなくなってしまい後悔されるケースが多いです。


SNS等は利用規約を確認し、故人の使用状況から追悼アカウント化するかアカウントを削除するか等検討しましょう。

ネット証券の有無が郵便物や預金通帳で確認できない場合は、証券保管振替機構機構(ほふり)や思い当たる証券会社へ問い合わせましょう。

故人のネット証券口座の資産は相続財産です。なお、相続する相続人は証券口座を保有している必要があります。 


まずは、スマホやパソコンの中身の確認は、他の相続人の合意を得て、個人の尊厳の観点から、相続手続きに関する必要最低限の確認にとどめ、慎重に行いましょう。


お問合せ(ご相談・お見積のご依頼)

業務内容や登記に関するご相談ご質問はお気軽に。

03-6266-2525【受付】9:00~17:00(土日祝除く)

メールでのお問合せは

toma-ju@toma.co.jp

地図・交通

JR東京駅下車、徒歩2分でご来社いただけます。

藤間司法書士法人

藤間司法書士法人
〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番3号
丸の内トラストタワー本館3階 JR東京駅 八重洲北口より徒歩2分

03-6266-2525

03-6266-2526

お客様の課題をワンストップで解決するプロ集団。それがTOMAグループです。

TOMAコンサルタンツグループ株式会社(東京/シンガポール[アジア統括]/ ロサンゼルス[アメリカ統括])


TOMA税理士法人 TOMA社会保険労務私法人 TOMA公認会計士共同事務所 TOMA行政書士法人 TOMA 税理士法人 TOMA社会保険労務士法人 TOMA公認会計士共同事務所 TOMA行政書士法人

Copyright (C) TOMA Judicial scrivener office. All Rights Reserved.