6月の花 紫陽花(あじさい)
6月のイメージと言えば、「梅雨」「祝日がない」などマイナスイメージになりがちですが、パッと気持ちを明るくさせてくれる「紫陽花」は6月に見ごろを迎えます。
紫陽花の名前の由来についてですが、紫陽花(あじさい)という名前は、まず「あじさい」という呼び名が生まれ、そののちに「紫陽花」という漢字があてられて誕生しました。
「なのはな」や「かすみそう」のように、名前を聞いただけで由来をイメージしやすい花とは違い、「あじさい」と聞いても何が由来となっているのかすぐにはわかりません。
実は、紫陽花(あじさい)という名前は、「あづさヰ」(あづさい)という言葉が変化してできたものです。
日本にもともとあった紫陽花は藍色のガクアジサイだったので、青い小さな花が集まっているものが当時の人の紫陽花のイメージでした。
花言葉にはその花のユニークな特徴をとらえたものもあれば、花にまつわる歴史が関係しているもの、一見関連がなさそうな意外なものまでさまざまなタイプがあります。
また、紫陽花が持つ花言葉はとても興味深いものです。
紫陽花の代表的な花言葉は、なんと「移り気」というマイナスイメージのものです。
これは、色が変化する紫陽花の特徴をとらえています。
紫陽花は土壌がアルカリ性であれば赤系になり、酸性化であれば青系になるといった具合に、土の性質によって花の色が変わります。
また、咲き始めはクリーム色ですが、その後水色、青、青紫、赤紫へと咲き終わりまでの間に色が変化することでも有名です。
そのため、七変化(しちへんげ)という別名もあります。
ころころと色がうつろう様子が移り気な人をイメージさせるので、このような花言葉になりました。
紫陽花にはさまざまな色合いがあるのが魅力で、花の色によってもそれぞれ異なる花言葉があります。
日本でよく見かける青や青紫色の紫陽花の花言葉は「冷淡」「無情」「高慢」「辛抱強い愛情」「あなたは美しいが冷淡だ」などの意味です。
長い梅雨に耐え抜く凛としたイメージを表しているようです。
ヨーロッパなどでよく見られる華やかなピンクや赤紫色の紫陽花は「元気な女性」、可憐な白い紫陽花は「寛容」という花言葉を持っています。
日本古来の紫陽花であるガクアジサイは「謙虚」です。
こうして紫陽花のことを知ると、雨の日でも紫陽花を見ながら季節を楽しむことができそうです。