ハロウィン

10月に入りハロウィンが近づいてきました。

お店でもハロウィンの雑貨やお菓子を多く見かけます。

暑い夏が終わり、過ごしやすくなってきたこの時期のハロウィン、そしてハロウィンが終わるとクリスマスにお正月、しばらくイベントが続きます。

今年も残り3ヶ月、季節のイベントを楽しみながら充実した時間を送ってみてはいかがでしょうか。


さて本題ですが、10月31日はカボチャのオバケや仮装で賑わう「ハロウィン」です。

街のデコレーションやイベントなどでハロウィンを楽しむ機会も増え、秋のイベントとしても定着してきた近年ですが、ハロウィンとはどのようなイベントなのかご存じでしょうか。

ハロウィンの起源や由来、カボチャのランタンの意味や仮装をする理由など、ハロウィンの始まりや風習について調べてみました。


ハロウィンとは、キリスト教の万聖節の前夜祭のことで、ランタンを飾ったり仮装したりして、死者の霊が蘇るのを迎えたり悪霊の魔除けをしたりするイベントです。

ハロウィンといえばカボチャのランタンが玄関や窓辺に飾られますが、これにはどういった意味があるのでしょうか。

ケルト民族の言い伝えでは、ハロウィンの日は家族を訪ねてくる死者の霊とともに悪霊が蘇ったり、魔女がやってきて災いをもたらすとされており、祖先などの死者の魂を迎えて悪霊を追い払うためにランタンに火を灯し、魔女やオバケの格好をして悪霊から身を守ったことが始まりとも言われています。


ハロウィンで有名なカボチャをくり抜いてその中にロウソクを立てて作られる“ジャック・オ・ランタン”は、ヨーロッパの伝承に出てくるランタン持ちの男「提灯ジャック」という悪霊の話からきているともいわれており、精霊を迎える「迎え火」のような役目もあると言われています。


ハロウィンの日には「Trick or Treat! (トリック・オア・トリート、何かくれなきゃイタズラするぞ)」という言葉を言いながら、子ども達が家々を回る風習があります。

子どもたちがお家を訪ねてきたら、「Happy Halloween! (ハッピーハロウィン!)」といってお菓子を渡すのですが、これは古代ケルト民族が、悪霊払いのために供え物をしていたことに由来するものとされ、悪霊に仮装した子ども達にお菓子をあげて悪霊払いをするという習わしが今の形になったとも言われています。


アイルランドの宗教的な儀式が始まりとなって、アメリカやヨーロッパに広まったハロウィン。

アメリカでイベント行事へと発展し、その後日本へと広がりました。


テーマパークでの催しやSNSの普及などによってハロウィンを知る機会も増え、日本でもハロウィンのお祭りが一般的になってきました。

仮装をしたりお菓子を振舞ったりする風習は、どこか日本のお祭りに似ている面も。

近年はハロウィン仕様のスイーツや料理を楽しむ機会が増え、仮装やパーティーなどのイベント的な要素も楽しみの一つとして広がりを見せています。


ぜひ、こういったことを頭に入れながらハロウィンを楽しんでみてください。


お問合せ(ご相談・お見積のご依頼)

業務内容や登記に関するご相談ご質問はお気軽に。

03-6266-2525【受付】9:00~17:00(土日祝除く)

メールでのお問合せは

toma-ju@toma.co.jp

地図・交通

JR東京駅下車、徒歩2分でご来社いただけます。

藤間司法書士法人

藤間司法書士法人
〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番3号
丸の内トラストタワー本館3階 JR東京駅 八重洲北口より徒歩2分

03-6266-2525

03-6266-2526

お客様の課題をワンストップで解決するプロ集団。それがTOMAグループです。

TOMAコンサルタンツグループ株式会社(東京/シンガポール[アジア統括]/ ロサンゼルス[アメリカ統括])


TOMA税理士法人 TOMA社会保険労務私法人 TOMA公認会計士共同事務所 TOMA行政書士法人 TOMA 税理士法人 TOMA社会保険労務士法人 TOMA公認会計士共同事務所 TOMA行政書士法人

Copyright (C) TOMA Judicial scrivener office. All Rights Reserved.