新年度スタートの4月

4月は新年度のスタートで、入学式や入社式、会社異動など、環境の変化が多くありますが、

日本の年度は、過去には4月始まりではなかった時代もありました。なぜ4月始まりになり、

定着したかご存じでしょうか。

年度の始まりは、農業と深い関係があると考えられています。

江戸時代の主な納税者は農家で、年貢を米で納めていました。

4月始まりの年度制が導入された1886年は明治時代で、その頃には米ではなく、

換金された現金で納める仕組みに変わっています。

秋に収穫した米を現金に換えて納税し国が確認する、というプロセスを踏むと

どうしても時間がかかるため、4月になったという説があります。

現金での納税が導入される以前は年貢米だったため、米の収穫後である10月が

年度の始まりだった時代もありました。

1月始まりや7月始まりなど何度か変更され、最終的に上記の理由で4月になったと

考えられています。

また、国の財政赤字を解消するために4月になった、という説もあります。

富国強兵を目指していた明治初期の日本は、軍事費に多くの予算を投入し、

財政が赤字になってしまったのです。

当時の大蔵省(現在の財務省)の長官にあたる大蔵卿(おおくらきょう)が、赤字を削減するために次年度の予算の一部を充てるという施策を実施します。しかし、その年の赤字は解消できても、次年度の予算が少なくなり、再び赤字になるリスクがありました。

そこで当時7月始まりで翌年6月末までだった年度を、翌年3月末までと短くしたのです。

それに伴い、次年度を4月始まりとしたことが由来だと考えられています。

日本の年度の始まりの由来については、年貢米や財政赤字削減など、

いくつかの理由があると言われていますが、会計年度の始まりが4月になったことで、

学校年度も同様に4月になりました。

海外では会計年度は暦と同じ1月始まりが多く、学校年度は9月始まりが主流のようです。

4月の年度スタートにこのような理由があったことがどれだけの方が知っているか

分かりませんが、日本にとって当たり前のことになっています。

1月はその年の始まりで新たな気持ちで過ごす方も多いと思いますが

4月ほどの環境の変化はないと思います。

4月は入学・入社・職場移動などで環境が大きく変化します。

しかし、この時期は気候も丁度よくなり、春らしい景色も楽しめます。

4月しかない独特な気持ち(緊張感、わくわく感)を楽しんでみるのも良いかもしれません。


お問合せ(ご相談・お見積のご依頼)

業務内容や登記に関するご相談ご質問はお気軽に。

03-6266-2525【受付】9:00~17:00(土日祝除く)

メールでのお問合せは

toma-ju@toma.co.jp

地図・交通

JR東京駅下車、徒歩2分でご来社いただけます。

藤間司法書士法人

藤間司法書士法人
〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番3号
丸の内トラストタワー本館3階 JR東京駅 八重洲北口より徒歩2分

03-6266-2525

03-6266-2526

お客様の課題をワンストップで解決するプロ集団。それがTOMAグループです。

TOMAコンサルタンツグループ株式会社(東京/シンガポール[アジア統括]/ ロサンゼルス[アメリカ統括])


TOMA税理士法人 TOMA社会保険労務私法人 TOMA公認会計士共同事務所 TOMA行政書士法人 TOMA 税理士法人 TOMA社会保険労務士法人 TOMA公認会計士共同事務所 TOMA行政書士法人

Copyright (C) TOMA Judicial scrivener office. All Rights Reserved.